
2022年9月20日 更新!
外壁の気になる劣化症状・目安は自分で見ても分かる?
外壁塗装リフォーム・屋根塗装リフォーム・雨漏り専門店 【プレマテックス認定施工店】 香川県宇多津町を中心に・丸亀市・坂出市・観音寺市・高松市 愛媛県四国中央市を中心に・新居浜市・今治市・松山市 香川県・愛媛県で4支店展開! 【地域密着型塗装店】 リメイクハウス・ムキムキ塗装です😊✨ 日々の施工事例やお役立ち情報などをお届けする現場ブログです😊ぜひ参考にしてみて下さい🏡✨ ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先⇊ 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 外壁修繕や屋根修繕の参考にしてほしい症状を写真付きでご紹介します🌟 塗り替えのサインでもある症状ばかりなので、検討している方やセルフチェックの参考にしてみて下さい。 ※あくまで目安ですので定期的に診断・点検してもらいましょう。 【色あせ】 年数が経過すると、塗料の膜(塗膜)の防水性が悪くなり色が薄くなったり、ツヤが落ちてきます。 【チョーキング(白化)】 雨や紫外線の影響で塗膜が劣化し、触ると外壁の色の粉が手につきます。 撥水性・防水性が悪くなっている状態です。 【コケ・藻】 防水機能が低下し水分含有量が高まりコケや藻が発生します。 発生してしまったコケや藻が湿度を保つので、その箇所の劣化が進んでしまいます。 ※自然環境によりコケや藻が発生しやすい場合もあります。 【コーキング(シーリング)】 コーキングの寿命は約10年前後です。 紫外線などにより劣化すると硬化し(硬くなる)隙間ができます。 隙間から水が入り込み雨漏りの原因になってしまうので早めの打ち替え工事が大切です。 【ひび割れ(クラック)】 塗膜が劣化し割れてしまう現象です。 軽視しがちですが、広がったり深く割れてしまうと雨水が侵入し雨漏りの原因となります。 【サビ】 サビを放置すると他の箇所に広がり、表面だけではなく内部も腐食します。 劣化症状は進行してしまうと、防水機能がなくなり雨漏りしたり内部が傷んでしまいます。 雨漏りや内部が傷んでしまうと、修繕に費用や期間もかかってしまうため、定期的なメンテナンスや点検などで早めの対処が必要です。 修繕工事方法のブログはこちら🐾 まずはお気軽にご相談下さい😌 ご相談・お見積もり・外壁診断・雨漏診断は無料です。 ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★ ★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】MORE