塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

有機HRC樹脂塗料タテイル2ってどんな塗料?【香川県外壁塗装・屋根塗装に使用する塗料をご紹介します】

塗装の豆知識 2021.05.08 (Sat) 更新

皆さんこんにちは❁

香川県宇多津町にある外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店リメイクハウスです😊✨

塗装工事で使用する塗料ってたくさん種類がありますよね?

シリコン塗料・ラジカル塗料フッ素塗料無機塗料などよく耳にすると思います。

その中でも今日、お話させて頂くのが有機HRC樹脂塗料タテイル2についてです😊

有機HRC樹脂塗料は以前ご紹介させて頂いた無機塗料「MUGA」と同様、プレマテックスさんが開発した塗料になります。
有機HRC樹脂塗料と一括りに言っていますが、いくつか種類があり、それぞれに特徴があります。
ですが、どの種類も一貫して「超耐候性」「超低汚染性」という性質を持っています。

最大の特徴は
塗るタイルともいわれる
期待耐用年数30年の壁を超えるすごい塗料!

リメイクハウスのショールームにも見本として有機HRC樹脂塗料である「タテイル2」と「タテイルα美館」を置いてあります
香川県綾歌郡宇多津町ショールーム有機HRC樹脂塗料タテイル2塗料紹介香川県綾歌郡宇多津町ショールーム有機HRC樹脂塗料タテイル2塗料紹介

ではなぜ約30年と非常に長い期待耐用年数なのか、少し難しいのですが成分をご説明します。
タテイル2についてはこちらのサイトをご覧ください⇒プレマテックス(タテイル2)

超ラジカル制御(HighRadicalControl)
高次元新多重ラジカル制御技術

多重処理法により超耐候性の酸化チタンを使用し、ラジカルを制御します

多重構造バリアにより①酸化チタンを紫外線などから守り②ラジカルを発生させないようする。そのバリアにより発生してしまったラジカルを外に出さないようにする。

①酸化チタンとは、塗料に含まれる白顔料

②ラジカルとは、酸化チタンが紫外線や空気に触れ発生する劣化因子で塗膜が劣化してしまう原因物質

最高の樹脂配合(HighResinCombine)
無機を超える有機トリプルレジン

有機トリプルレジンによる圧倒的な耐候性を備えた塗料

有機トリプルレジンとは

①高配合フッ素化合物:フッ素化合物とは、塗料樹脂の中でも高い結合力があり耐候性があります。これを高い割合で配合し耐候性を高める。

②高反応シリコーンレジン:アクリルとシリコンを高い割合で結合・均一にし、フッ素の耐候性を補強し高める。

③HRC設計ウレタン架橋:強靭(強くて柔軟)な性質を持ち優れた密着性と耐久性を発揮する。

厳制限配色(HighRegulationColor)
退色不安を払拭し耐候性が向上

有機顔料は無機顔料より退色しやすい為、有機顔料を制限・調色し長期にわたり色彩を保ちます

①制限:退色しやすい青・黄・赤・緑の使用を制限する

②調色:退色しやすい色に対しては、近似色で調色する(例えば赤色⇒赤さび色などを使用する)

 

有機HRC樹脂塗料(タテイル2)をまとめると
耐久性・耐候性がありながら、退色しにくい塗料である。
耐用年数が長い為、美観を維持しやすく塗替えの回数が減り長期的にみるとコストパフォーマンスが高い塗料である。

 

少し難しい内容でしたが、最後までお読みいただきありがとうございます。

その他、リメイクハウスでオススメしている無機塗料については、こちらのブログをご覧ください🐾⇒無機塗料ってどんな塗料?

 

まずはお気軽にご相談下さい😌

ご相談・お見積もり・外壁診断・雨漏診断は無料です

【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★

★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】