塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

屋根リフォーム・雨漏り補修の豆知識の記事一覧

2022年6月14日 更新!

【屋根修繕工事・屋根リフォーム工事】葺き替え工事の施工事例・施工方法のご紹介

外壁塗装リフォーム・屋根塗装リフォーム・雨漏り専門店 【プレマテックス認定施工店】 香川県宇多津町を中心に・丸亀市・坂出市・観音寺市・高松市 愛媛県四国中央市を中心に・新居浜市・今治市・松山市 香川県・愛媛県で5支店展開! 【地域密着型塗装店】 リメイクハウス・ムキムキ塗装です😊✨ 日々の施工事例やお役立ち情報などをお届けする現場ブログです😊ぜひ参考にしてみて下さい🏡✨ ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ やはりこちらも宇多津町や近隣の丸亀市・坂出市などから【屋根修繕】について、多くのお問い合わせをいただきます。   屋根修繕工事【カバールーフ工法】に続いて 今回は【葺き替え工事】について簡単ではありますがご紹介します。 こちらもご覧ください⇒【屋根修繕(カバールーフ工法)】   簡単に説明すると 【カバールーフ工法】は既存の屋根を残したまま新しい屋根材を上に被せる工法 【葺き替え工事】は既存の屋根を取り除き新しい屋根材を設置する工法   【カバールーフ工法】 ①既存の屋根の上に防水シート設置 ②板金(谷・軒先水切りなど)屋根材・棟板金・換気棟の設置 ③仕上がりといった流れになります。   【葺き替え工事】 ①既存屋根の撤去 ②野地板の設置 ③防水シート設置 ④新しい屋根材(瓦屋根・金属屋根)設置 ⑤仕上がりといった流れになります。   大きな違いは【既存の屋根を撤去するか、撤去しないのか】 屋根の劣化状況などによりカバールーフ工法が出来ない場合は葺き替え工事になります。   リメイクハウスでの施工事例のご紹介 三豊市I様邸(納屋の屋根) ガルバリウム鋼板・葺き替え工事をしました。   三豊市T様邸(雨漏りの為) 瓦屋根・葺き替え工事をしました。   綾歌郡F様邸 葺き替え工事をしました。   屋根のリフォーム工事・修繕工事の方法は色々あります。 一般的な塗装工事・葺き替え工事・カバールーフ工法など、どんな施工方法が良いのか、分からない😥 そんな時は専門知識がある業者に、定期的な屋根診断や雨漏り診断を実施してもらう事がとても大切です。 修繕箇所があったとしても、早く対処できるので安心です。 リメイクハウスでは無料の雨漏り診断を行っています。 大切なお家で安心して永く住むことが出来るようご相談ください。 まずはお気軽にご相談下さい😌 ご相談・お見積もり・外壁診断・雨漏診断は無料です。 ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★ ★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】

MORE

2022年6月14日 更新!

【屋根塗装・屋根リフォーム】カバールーフ工法の施工事例・施工方法

外壁塗装リフォーム・屋根塗装リフォーム・雨漏り専門店 【プレマテックス認定施工店】 香川県宇多津町を中心に・丸亀市・坂出市・観音寺市・高松市 愛媛県四国中央市を中心に・新居浜市・今治市・松山市 香川県・愛媛県で5支店展開! 【地域密着型塗装店】 リメイクハウス・ムキムキ塗装です😊✨ 日々の施工事例やお役立ち情報などをお届けする現場ブログです😊ぜひ参考にしてみて下さい🏡✨ ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 梅雨・台風シーズン到来です🌧 この時期になると、ショールームがある宇多津町や近隣の丸亀市・坂出市など 香川県内から多くお問い合わせ頂くのが 屋根のリフォームについてです🏡 一般的に屋根のメンテナンスと言えば【屋根塗装】ですよね。 ですが…実は【塗れない屋根】があるのですがご存じでしょうか❔ そんな塗れない屋根のメンテナンス方法として 【葺き替え工事】や【カバールーフ工法】があります。 ☆以前ご紹介した塗れない屋根材【パミール】については こちらのブログをご覧ください⇒【塗れない屋根材料】 ☆以前ご紹介したカバー工法のブログは こちらをご覧ください。⇒【カバールーフ工法って?】   まず【塗れない屋根】とは🤔❔ ●屋根材が激しく劣化している ●ニチハ(メーカー)が製造した【パミール】という屋根材  ※【パミール】は剥離をおこしミルフィーユ状になるため塗装しても表層と塗膜が一緒にめくれるため塗装では対処する事ができません。 そこで今回は【カバールーフ工法】をご紹介します。施工事例も併せてご紹介します。   香川県仲多度郡T様邸の事例をご紹介します。 T様邸も通常の外壁・屋根塗装を考えていたのですが屋根を確認したところ【パミール】であることが判明😲 お家を建てた時は【パミール】製品がこのような剥離をおこすことは想定していなく 今後も永く安心して住むことが出来るよう 【カバールーフ工法】での施工になりました。   施工前の屋根写真がこちらです。剥離をおこしミルフィーユ状になっています。 次の写真は防水シートを張り、板金を取り付け⇒屋根材本体を張り付けていきます。 次の写真は棟板金・換気棟の取り付け・仕上がり このように【塗れない屋根】であっても 【葺き替え工事】や【カバールーフ工法】によって施工することも可能ですので梅雨・台風シーズン前にご相談ください。 次回のブログでは屋根のリフォーム【葺き替え工事】をご紹介します🐾 まずはお気軽にご相談下さい😌 ご相談・お見積もり・外壁診断・雨漏診断は無料です。 ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★ ★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】

MORE

2021年9月5日 更新!

【香川県・愛媛県】外壁塗装の助成金🧐申請方法を解説!!

外壁塗装リフォーム・屋根塗装リフォーム・雨漏り専門店 【プレマテックス認定施工店】 香川県宇多津町を中心に・丸亀市・坂出市・観音寺市・高松市 愛媛県四国中央市を中心に・新居浜市・今治市・松山市 香川県・愛媛県で5支店展開! 【地域密着型塗装店】 リメイクハウス・ムキムキ塗装です😊✨ 日々の施工事例やお役立ち情報などをお届けする現場ブログです😊ぜひ参考にしてみて下さい🏡✨ ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ   今回は助成金の仕組みについてお話しさせていただこうと思います😌 外壁塗装の助成金を受け取るとどのくらい塗装がお得になるの? 助成金と言っても何十万、何百万も受け取れるわけではありません。 例えば、工事費の10%で限度額20万円(※50万円以上の工事の場合のみ)という条件で 120万円の外壁塗装をしたら12万円交付されるので、108万円で工事ができるということになります。 (詳細は自治体によって異なりますのでご確認下さい。) 上記のように工事にかかる費用によって交付される金額は変わりますが 最大20万円まで交付というところがほとんどでした(香川県の場合)   外壁塗装の助成金を受け取るためには 誰でも助成金を受け取ることができるというわけでは無く いくつかの条件を全て満たしていれば助成金をもらうことができます。 (ちなみに助成金と補助金は少し異なり、補助金の場合は助成金より厳しい審査に通らなければ利用することができません) さて、その条件と以下の5つになります。 1.工事着工前に申請すること 外壁塗装工事を始める前に自治体に助成金や補助金の申請をしていなければいけません。 自治体によって変わりますが、申請してもすぐに受け取ることはできないので、申請は余裕を持って早めに済ませておくことが大事です. 2.必要書類を揃えること 基本的には、 ・事業計画書 ・工事見積書 ・工事を行う部分が分かる図面 ・固定資産税課税台帳の写し 等が必要になってきます。詳しい情報は直接、各自治体に確認をして下さい。 3.決められた特定の塗料を使用すること 遮熱・断熱塗料での塗装になります。 4.自治体で定められている業者で行うこと 5.きちんと税金を納めていること   助成金は各自治体の予算の範囲内での支給ということなので申請した人全員が交付を受けることはできません。 香川県の助成金の受付のほとんどは先着順なので塗装をお考えの方は早めに申請した方が良いでしょう。 助成金の金額や、助成を受けられる期間は各自治体によって異なりますので確認が必要です。 ちなみにですが、交付は現金ではなく、商品券のところが多いです😅 外壁塗装の助成金申請はどの様な流れで行えば良いの? 具体的にどう進めたら良いか分からないし、難しそうって思いますよね。 ですので申請から交付までの流れをまとめてみました。 1 事前相談・問合せ まずは各自治体の制度や申請(交付の対象となる諸条件など)について、必要 に応じて確認しましょう。 2 交付申請 交付申請の募集受付期間中、交付申請書に必要な書類を添付して都市整備課まで提出します。 (必要な書類に関しては上記で説明しています) 3 補助金交付決定通知 交付申請の審査が完了後、交付の可否及び交付額を決定して申請 者に通知がきます。 4 工事着手 補助金交付決定通知書を受領後、工事を開始します。 ※ 事前に着工していたことが判明した場合は、交付決定が取り消されることがあります。 ※ 工事着工の日程が申請より大幅に遅れる場合は、申し出るようにしましょう。 5 工事内容等の変更 もし、工事に着工した後、申請した事項に変更が生じた場合は 速やかに変更承認申請を提出して承認を受ける必要があります。 6 工事実績報告 工事が完了したら、自治体が定める期限内に実績報告書に 必要書類(工事代金の領収書、施工前後・施工状況の分かる写真など)を添えて 都市整備課まで提出します。 7 補助金等交付確定通知 実績報告書の審査終了後に、申請者に通知がきます。 8 補助金等の交付請求 補助金等交付確定通知を受領後に、速やかに補助金等交付請求書を、都市 整備課に提出します。 9 補助金の交付 期限内に補助金等交付請求書を提出していただいた方に、自治体から助成金が交付されます。 (大体2週間~1ヶ月程度で交付されます)   丸亀市は助成金もらえるの・・・? ここまで助成金について話してきましたが、実を言うと丸亀市は現在、助成金の交付は行っていません❌ ですが!まだ外壁・屋根塗装工事を安く済ませる方法はあります。 それは、火災保険を使うことです。   戸建住宅向けの火災保険は、自然災害による損害にも適用されるんです。 つまり、災害で外壁が劣化した場合などには、保険適用されることがあるということです。 災害と言っても全ての災害に適用されるわけでは無く、火災保険だと一般的に、火災・落雷・破裂・爆発・風災等による損害に適用されます。 台風時の飛来物(風災)や落雷で外壁が損傷した場合には、適用される可能性があります。 ただし、水害や水濡れ事故による損害は、保険が適用されません(総合保険に加入している場合はまた違ってきます) 洪水・高潮・集中豪雨などによる土砂崩れなどの自然災害が水害になります。 適用されるか分からない場合は加入している保険証券をご確認ください。   そして、火災保険が適用されなかった!という場合もご安心下さい。 リメイクハウスでは低価格なプランもご用意しております🍀 基本的に「ラジカル塗料」「フッ素塗料」「無機塗料」「有機HRC樹脂塗料」この4種類の塗料のプランがあります。 とにかく安く済ませたい!という方は「ラジカル塗料」を使用しているプランをオススメします。 「ラジカル塗料」についてこちらのページをご覧下さい。 その他、気になる塗料はブログをご覧ください↓ 「フッ素塗料」についてこちらのページをご覧下さい。 「無機塗料」についてこちらのページをご覧下さい。 「有機HRC樹脂塗料」についてこちらのページをご覧下さい。   最後までご覧下さりありがとうございました🐶 まずはお気軽にご相談下さい😌 ご相談・お見積もり・外壁診断・雨漏診断は無料です。 ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★ ★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】

MORE

2021年4月23日 更新!

ウレタン通気緩衝工法・絶縁防水とは?【防水工事の工法について】

外壁塗装リフォーム・屋根塗装リフォーム・雨漏り専門店 【プレマテックス認定施工店】 香川県宇多津町を中心に・丸亀市・坂出市・観音寺市・高松市 愛媛県四国中央市を中心に・新居浜市・今治市・松山市 香川県・愛媛県で5支店展開! 【地域密着型塗装店】 リメイクハウス・ムキムキ塗装です😊✨ 日々の施工事例やお役立ち情報などをお届けする現場ブログです😊ぜひ参考にしてみて下さい🏡✨ ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 今回は「ウレタン防水通気緩衝工法」についてお話ししていこうと思います😊 「ウレタン防水通気緩衝工法」って、初めて聞く人からすると全く分かりませんよね😅 まず、「ウレタン防水」とは、マンションや陸屋根などの平らな屋上に行なう防水工事のひとつです。(防水工事にも色々なやり方があります😲) 液体状のウレタン樹脂を複数回塗ることでつなぎ目のない防水層を形成し、雨水の浸入を防ぎます。 施工も簡単で、防水工事の中では安価な上に、別の素材の防水材があってもそのまま上から重ね塗りもできるなどメリットが多く、最も主流の改修用防水工事です。 5、6年ごとにトップコートを再塗装することで、15年程度、防水効果を保つことができます! 液体状のため、屋上、ベランダ、バルコニー等どんな形状の場所にも使用できます👍 短所としては、人の手で塗るため、完全に均一な膜厚にはならない(専用の機器を用いれば最小限に抑えることが可能です)、乾燥に時間がかかる(その間歩けないため、マンションの廊下などには不向き)、デザイン性がないということが挙げられますが、性能的に目立った短所はありません。 防水工事に迷ったらウレタン防水と言っても過言ではないでしょう!!   次に、「通気緩衝工法」ですが、これは下地がコンクリートの場合に使用する工法です。 建物は雨風にさらされる為、建材に水分が含まれていきます。 水分を含んだ建材の上から普通に防水工事をしても施工後、太陽などの熱によって温められた水分が蒸発しようとしてせっかく施した防水層が膨れてしまうのです😱 そこで、「通気緩衝工法」です! 通気緩衝工法とは、通気緩衝シートと呼ばれる防水シートを下地に貼り付け、その上からウレタン防水を塗っていくという工法です。 通気緩衝シートは建材に含まれている水分を逃がす役割があります!つまり、防水層が膨れないようになっているのです👏   まずはお気軽にご相談下さい😌 ご相談・お見積もり・外壁診断・雨漏診断は無料です。 ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★ ★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】

MORE