塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

塗装の豆知識の記事一覧

2021年8月17日 更新!

カラーシミュレーション実例をご紹介🌈外壁塗装工事・屋根塗装工事をイメージしやすい様にご提案します

外壁塗装リフォーム・屋根塗装リフォーム・雨漏り専門店 【プレマテックス認定施工店】 香川県宇多津町を中心に・丸亀市・坂出市・観音寺市・高松市 愛媛県四国中央市を中心に・新居浜市・今治市・松山市 香川県・愛媛県で5支店展開! 【地域密着型塗装店】 リメイクハウス・ムキムキ塗装です😊✨ 日々の施工事例やお役立ち情報などをお届けする現場ブログです😊ぜひ参考にしてみて下さい🏡✨ ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 以前、ブログでカラーシミュレーションについてお話させていただきました。 以前のブログはこちら⇒カラーシミュレーション カラーシミュレーションはお客様が既に何色か希望の色を決めており、その色に沿って作成させていただく場合や具体的には決まっていないけど、「○○な感じ」というようなざっくりしたイメージからこちらの方で何パターンか作成する場合がございます🌼 なのでしっかり色を決めていなくてもカラーシミュレーションを作成することはできますのでご安心ください😌もちろん無料ですよ😊   さて、今回は少し面白い例をご紹介したいと思います✨ こちらの2枚の写真をご覧ください↓↓ 上がカラーシミュレーション前の写真で、下がカラーシミュレーション後の写真です。 カラーシミュレーション後の写真を見て何か気づきましたか?? これ、実はベランダに面する方からお家を見るとグレーに見えて、角度を変えて右の方から見るとホワイトに見えるようになっているんです!! 面白いですよね😆 色の組み合わせもオシャレなうえに、遊び心も詰まっていますね✨ 今後も実際にお客様に作成したカラーシミュレーションをご紹介していくのでぜひ外壁・屋根の色を決める際にご参考いただけると幸いです😌 最後までご覧いただきありがとうございました🐶 まずはお気軽にご相談下さい😌 ご相談・お見積もり・外壁診断・雨漏診断は無料です。 ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★ ★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】

MORE

2021年7月10日 更新!

【外壁塗装】ALCって何?

外壁塗装リフォーム・屋根塗装リフォーム・雨漏り専門店 【プレマテックス認定施工店】 香川県宇多津町を中心に・丸亀市・坂出市・観音寺市・高松市 愛媛県四国中央市を中心に・新居浜市・今治市・松山市 香川県・愛媛県で5支店展開! 【地域密着型塗装店】 リメイクハウス・ムキムキ塗装です😊✨ 日々の施工事例やお役立ち情報などをお届けする現場ブログです😊ぜひ参考にしてみて下さい🏡✨ ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ   今日は「ALC」という外壁材についてお話をしていこうと思います。 1.「ALC」とは? ALCとは、軽量気泡コンクリートのことで、Autoclaved light-weight concreteの略です。 これを板状にしたものを「ALCパネル」と呼び、建物の内外壁、床、屋根などに使用されます。日本では1962年から生産され始めました。 ALCパネルの内部には、鉄筋マットやスチール金網を組み込んでおり、これによって強度を持たせています。内部に鉄筋で補強しているのは日本独自の製法になります。 ALCパネルは気泡があるため、軽量になり、パネルの中に空気層ができます。 空気層があることにより断熱性・遮音性が高く、火にも強いという特徴を持っています。 ただ、総合的な機能性を備える分、サイディングやモルタルなどの外壁材と比べると価格が高くなります。   2.「ALC」の注意点 ALCパネルは吸水性が高い外壁材なので、外壁をALCパネルにする場合は、凍害や水による劣化を防ぐために防水処理が必要となります。 また、防水処理として塗装等のメンテナンスを10年を目安に行う必要があり、メンテナンス費はある程度高額になってきます。 (寒冷地で外壁に使う場合、雨・雪・結露・水蒸気の水分などが入り込むことで凍害を起こす可能性が高まります)       ALCパネルは中高層建物、高層マンション、一般の住宅など幅広い用途に使われています。 工場で仕上げを施したパネル製品であるため、現場では取り付けるだけで工事が可能です。 そのため、外壁工事の施工時間を短縮することができるのです。 外壁を軽量化し建物への負担を減らしたい、外壁を長持ちさせたいとお考えの方は「ALCパネル」を検討してみてはいかがでしょうか😊 最後までご覧頂きありがとうございました🐶 まずはお気軽にご相談下さい😌 ご相談・お見積もり・外壁診断・雨漏診断は無料です。 ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★ ★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】

MORE

2021年5月17日 更新!

ラジカル塗料ってどんな塗料?

外壁塗装リフォーム・屋根塗装リフォーム・雨漏り専門店 【プレマテックス認定施工店】 香川県宇多津町を中心に・丸亀市・坂出市・観音寺市・高松市 愛媛県四国中央市を中心に・新居浜市・今治市・松山市 香川県・愛媛県で5支店展開! 【地域密着型塗装店】 リメイクハウス・ムキムキ塗装です😊✨ 日々の施工事例やお役立ち情報などをお届けする現場ブログです😊ぜひ参考にしてみて下さい🏡✨ ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 日々の施工事例やお役立ち情報などをお届けする現場ブログです😊ぜひ参考にしてみて下さい🏡✨ 2022年11月の最新版をご覧ください<m(__)m> ⇩⇩⇩ ラジカル塗料の特徴やメリット・デメリット   まずはお気軽にご相談下さい😌 ご相談・お見積もり・外壁診断・雨漏診断は無料です。 ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★ ★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】

MORE

2021年5月8日 更新!

プレマテックス社製の【有機HRC樹脂塗料タテイル2】ってどんな塗料?【外壁塗装・屋根塗装に使用する塗料をご紹介します】

外壁塗装リフォーム・屋根塗装リフォーム・雨漏り専門店 【プレマテックス認定施工店】 香川県宇多津町を中心に・丸亀市・坂出市・観音寺市・高松市 愛媛県四国中央市を中心に・新居浜市・今治市・松山市 香川県・愛媛県で5支店展開! 【地域密着型塗装店】 リメイクハウス・ムキムキ塗装です😊✨ 日々の施工事例やお役立ち情報などをお届けする現場ブログです😊ぜひ参考にしてみて下さい🏡✨ ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ (2024年12月更新)   塗装工事で使用する塗料ってたくさん種類がありますよね? シリコン塗料・ラジカル塗料・フッ素塗料・無機塗料などよく耳にすると思います。   その中でも今日、お話させて頂くのがプレマテックス社製の【T2有機HRC樹脂塗料タテイル2】についてです😊 リメイクハウスのショールーム・ムキムキ塗装のショールームにも 見本としてプレマテックス社製の有機HRC樹脂塗料である「タテイル2」と「タテイルα美館」を置いてあります。 有機HRC樹脂塗料「タテイル2」は以前ご紹介させて頂いた無機塗料「MUGA」と同様、プレマテックスさんが開発した塗料になります。 有機HRC樹脂塗料にもいくつか種類があり、それぞれに特徴があります。 ですが、どの種類も一貫して「超耐候性」と「超低汚染性」という性質を持っています。 「超耐候性」とは、太陽光や雨などの外部環境に非常に強い耐性があり、劣化・変色しにくく長期的に性能を維持してくれます。 「超低汚染性」とは、優れた親水性の塗料の膜により汚れを浮かせてそのまま流して落とします。長期的に藻やカビの発生も防いでくれます。 有機HRC樹脂塗料「タテイル2」最大の特徴は塗るタイルともいわれる期待耐用年数30年の壁を超えるすごい塗料! どの塗料にも共通して言えることですが、塗料が持つ性能を最大限に発揮させるためには 必ず推奨された希釈率や乾燥時間などの管理・徹底が必須になります。 一番の特徴である耐用年数について ではなぜ約30年と非常に長い期待耐用年数なのか、少し難しいのですが成分をご説明します。 タテイル2についてはこちらのサイトをご覧ください⇒プレマテックス(タテイル2) 超ラジカル制御(HighRadicalControl) 高次元新多重ラジカル制御技術 多重処理法により超耐候性の酸化チタンを使用し、ラジカルを制御します 多重構造バリアにより※①酸化チタンを紫外線などから守り※②ラジカルを発生させないようする。そのバリアにより発生してしまったラジカルを外に出さないようにする。 ※①酸化チタンとは、塗料に含まれる白顔料 ※②ラジカルとは、酸化チタンが紫外線や空気に触れ発生する劣化因子で塗膜が劣化してしまう原因物質 最高の樹脂配合(HighResinCombine) 無機を超える有機トリプルレジン 有機トリプルレジンによる圧倒的な耐候性を備えた塗料 有機トリプルレジンとは ①高配合フッ素化合物:フッ素化合物とは、塗料樹脂の中でも高い結合力があり耐候性があります。これを高い割合で配合し耐候性を高める。 ②高反応シリコーンレジン:アクリルとシリコンを高い割合で結合・均一にし、フッ素の耐候性を補強し高める。 ③HRC設計ウレタン架橋:強靭(強くて柔軟)な性質を持ち優れた密着性と耐久性を発揮する。 厳制限配色(HighRegulationColor) 退色不安を払拭し耐候性が向上 有機顔料は無機顔料より退色しやすい為、有機顔料を制限・調色し長期にわたり色彩を保ちます ①制限:退色しやすい青・黄・赤・緑の使用を制限する ②調色:退色しやすい色に対しては、近似色で調色する(例えば赤色⇒赤さび色などを使用する) 有機HRC樹脂塗料(タテイル2)をまとめると 耐久性・耐候性がありながら、退色しにくい塗料である。 耐用年数が長い為、美観を維持しやすく塗替えの回数が減り長期的にみるとコストパフォーマンスが高い塗料である。   住宅リフォームにかかるサイクルコストについて 塗装工事にかかる費用は【足場・材料・人件費】など多くの費用がかかります。 耐用年数が短い塗料を使用すると何度も塗装工事が必要になり、生涯住宅にかかるサイクルコストも高額になってしまいます。 近年では有機HRC樹脂塗料【タテイル2】の様な耐用年数が長い塗料があるため、そのサイクルコストを抑える事が可能になりました。 10年弱でリフォームする場合 【10年×3回】 15年弱でリフォームする場合 【15年×2回】 30年弱でリフォームする場合 【30年×1回】 このようにリフォーム回数が少なく済む場合、長期的に考えると生涯住宅にかかるコストを抑えることができます。 【リメイクハウス・ムキムキ塗装】 有機HRC樹脂塗料【タテイル2】を使用した施工事例 有機HRC樹脂塗料【タテイル2】を使用した香川県観音寺市M様邸 施工後完工写真 ※塗装工程はその他の塗料と同じく3回塗りで塗装します 下塗り ※後から塗る中塗り・上塗り塗料が吸収されるのを抑える効果があります 中塗り ※下塗り塗料と上塗り塗料との密着性を高めます ※この工程から希望色の塗料を塗ります 上塗り ※中塗りと同じ塗料を塗り重ね、しっかり塗膜を形成していきます 仕上がり面 その他、施工後完工写真をご紹介します。   有機HRC樹脂塗料【タテイル2】の色について リメイクハウス・ムキムキ塗装のショールームには、色見本の塗り板やパンフレットなど揃えてあります。 ぜひ、ショールームにご来店ください😄 その他、リメイクハウス・ムキムキ塗装でオススメしている無機塗料については、こちらのブログをご覧ください🐾⇒無機塗料ってどんな塗料?   まずはお気軽にご相談下さい😌 ご相談・お見積もり・外壁診断・雨漏診断は無料です。 ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★ ★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】

MORE

2021年4月29日 更新!

【外壁塗装】塗装工事の適した時期ってあるの?

外壁塗装リフォーム・屋根塗装リフォーム・雨漏り専門店 【プレマテックス認定施工店】 香川県宇多津町を中心に・丸亀市・坂出市・観音寺市・高松市 愛媛県四国中央市を中心に・新居浜市・今治市・松山市 香川県・愛媛県で5支店展開! 【地域密着型塗装店】 リメイクハウス・ムキムキ塗装です😊✨ 日々の施工事例やお役立ち情報などをお届けする現場ブログです😊ぜひ参考にしてみて下さい🏡✨ ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ   久しぶりに大雨ですね😭 当然ですが、雨の日は塗装工事が出来ません😭 天候に左右されてしまうのが面倒ですよね・・・ では、塗装工事をするのに適した時期ってあるのでしょうか・・・・・?? 結論から言うとありません・・・・・ ですが、一般的には春と秋、具体的には気温が15℃~30℃、湿度が40%~80%程の時期が最適と言われています。 それは空気が乾燥していて塗料の乾燥が早いためです。 そうは言っても先ほど言ったように本当に最適な時期とはいえません。今日のように雨が降ることがあるからです。 つまり100%安心して塗装工事が出来る時期は無いと言うことです。 ですがやはり塗装工事が集中するのは春・秋です。そのため希望の日程が取りにくいということを予め考慮しておきましょう。 早めに業者へ問い合わせし繁忙期が来る前に契約や工事の日程などを決定しておくことをオススメします😊   まずはお気軽にご相談下さい😌 ご相談・お見積もり・外壁診断・雨漏診断は無料です。 ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★ ★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】

MORE

2021年4月27日 更新!

おしゃれな外壁塗装工事をご紹介します🏡香川県観音寺市Y様邸 外壁塗装工事・屋根塗装工事 タイル調仕上げ🌟(柄付仕上げ)

外壁塗装リフォーム・屋根塗装リフォーム・雨漏り専門店 【プレマテックス認定施工店】 香川県宇多津町を中心に・丸亀市・坂出市・観音寺市・高松市 愛媛県四国中央市を中心に・新居浜市・今治市・松山市 香川県・愛媛県で5支店展開! 【地域密着型塗装店】 リメイクハウス・ムキムキ塗装です😊✨ 日々の施工事例やお役立ち情報などをお届けする現場ブログです😊ぜひ参考にしてみて下さい🏡✨ ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ   観音寺市にてY様邸の外壁・屋根塗装が完工致しました🙌   今回の塗料は期待耐用年数、なんと約30年!! 有機HRC樹脂塗料の「タテイル2」を使用しております✨ 今度この「タテイル2」という塗料について、どんな塗料なのか詳しく説明させて頂きますね😊 タテイル2についてはこちら🐾⇒有機HRC樹脂塗料   人気のタイル調はやはり綺麗ですね✨ 外壁の色はビスケットカラーなので可愛らしさも出ています😍 屋根の色はコーヒーブラウンで全体としてもすごくまとまりのある配色になっていますね!!     目地の部分を塗った後に、短毛のローラーを使用して上から塗っていくことで、このように綺麗に模様が浮かび上がってきます😲 ただ、短毛といっても目地部分に塗料がはみ出してしまうことはあるので、そこは細かい作業になりますが、筆を使用して目地の色に合わせて補修していきます。   更に近くで見るとこんな感じです↓↓↓         タイル調仕上げは普通の施工より値段は上がってしまいますが、オシャレな外壁にしたい!と考えている方はぜひ😊✨✨   まずはお気軽にご相談下さい😌 ご相談・お見積もり・外壁診断・雨漏診断は無料です。 ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★ ★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】

MORE

2021年4月24日 更新!

外壁塗装工事の重ね塗り工程を見てみよう!【外壁塗装工事】

外壁塗装リフォーム・屋根塗装リフォーム・雨漏り専門店 【プレマテックス認定施工店】 香川県宇多津町を中心に・丸亀市・坂出市・観音寺市・高松市 愛媛県四国中央市を中心に・新居浜市・今治市・松山市 香川県・愛媛県で5支店展開! 【地域密着型塗装店】 リメイクハウス・ムキムキ塗装です😊✨ 日々の施工事例やお役立ち情報などをお届けする現場ブログです😊ぜひ参考にしてみて下さい🏡✨ ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 今回は以前ブログでお話しさせて頂いた重ね塗りについて、どんな感じで進められているのか実際の写真をお見せしようと思います😊 ちなみに重ね塗りについて詳しく書いているブログはこちら   ではまず最初に下塗りですね! 下塗りに使われる色はほとんどが透明や白などの薄く目立たない色になっています。 ここで外壁の状態を綺麗にならし、中塗り・上塗りの塗料がしっかり定着するように下準備ですね😌   次に中塗りです!! 中塗りは、下塗り塗料と上塗り塗料の密着性を高めてくれます👍   最後に上塗りですね。 中塗りと上塗りは原則同じ色を使用します。 同じ色を使用しても塗っている時と乾いた後の塗料の色は全然違うので基本的に塗り残しができてしまうことはありません😊 その後自社点検をして塗りムラや汚れなどが無いか確認し、問題がなければお施主様へお引き渡しとなります🙌   まずはお気軽にご相談下さい😌 ご相談・お見積もり・外壁診断・雨漏診断は無料です。 ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★ ★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】

MORE

2021年4月23日 更新!

ウレタン通気緩衝工法・絶縁防水とは?【防水工事の工法について】

外壁塗装リフォーム・屋根塗装リフォーム・雨漏り専門店 【プレマテックス認定施工店】 香川県宇多津町を中心に・丸亀市・坂出市・観音寺市・高松市 愛媛県四国中央市を中心に・新居浜市・今治市・松山市 香川県・愛媛県で5支店展開! 【地域密着型塗装店】 リメイクハウス・ムキムキ塗装です😊✨ 日々の施工事例やお役立ち情報などをお届けする現場ブログです😊ぜひ参考にしてみて下さい🏡✨ ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 今回は「ウレタン防水通気緩衝工法」についてお話ししていこうと思います😊 「ウレタン防水通気緩衝工法」って、初めて聞く人からすると全く分かりませんよね😅 まず、「ウレタン防水」とは、マンションや陸屋根などの平らな屋上に行なう防水工事のひとつです。(防水工事にも色々なやり方があります😲) 液体状のウレタン樹脂を複数回塗ることでつなぎ目のない防水層を形成し、雨水の浸入を防ぎます。 施工も簡単で、防水工事の中では安価な上に、別の素材の防水材があってもそのまま上から重ね塗りもできるなどメリットが多く、最も主流の改修用防水工事です。 5、6年ごとにトップコートを再塗装することで、15年程度、防水効果を保つことができます! 液体状のため、屋上、ベランダ、バルコニー等どんな形状の場所にも使用できます👍 短所としては、人の手で塗るため、完全に均一な膜厚にはならない(専用の機器を用いれば最小限に抑えることが可能です)、乾燥に時間がかかる(その間歩けないため、マンションの廊下などには不向き)、デザイン性がないということが挙げられますが、性能的に目立った短所はありません。 防水工事に迷ったらウレタン防水と言っても過言ではないでしょう!!   次に、「通気緩衝工法」ですが、これは下地がコンクリートの場合に使用する工法です。 建物は雨風にさらされる為、建材に水分が含まれていきます。 水分を含んだ建材の上から普通に防水工事をしても施工後、太陽などの熱によって温められた水分が蒸発しようとしてせっかく施した防水層が膨れてしまうのです😱 そこで、「通気緩衝工法」です! 通気緩衝工法とは、通気緩衝シートと呼ばれる防水シートを下地に貼り付け、その上からウレタン防水を塗っていくという工法です。 通気緩衝シートは建材に含まれている水分を逃がす役割があります!つまり、防水層が膨れないようになっているのです👏   まずはお気軽にご相談下さい😌 ご相談・お見積もり・外壁診断・雨漏診断は無料です。 ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★ ★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】

MORE

2021年4月22日 更新!

屋根塗装工事で重要な「縁切り」とは?

外壁塗装リフォーム・屋根塗装リフォーム・雨漏り専門店 【プレマテックス認定施工店】 香川県宇多津町を中心に・丸亀市・坂出市・観音寺市・高松市 愛媛県四国中央市を中心に・新居浜市・今治市・松山市 香川県・愛媛県で5支店展開! 【地域密着型塗装店】 リメイクハウス・ムキムキ塗装です😊✨ 日々の施工事例やお役立ち情報などをお届けする現場ブログです😊ぜひ参考にしてみて下さい🏡✨ ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 今回のブログは屋根塗装で作業工程である「縁切り」についてお話していこうと思います。 皆さん、自宅の屋根はスレート瓦ですか? このようなスレート瓦の場合、塗装の際に絶対に必要な作業工程があります。それが先程言った「縁切り」です。 「縁切り」と言っても、もちろん人と人の縁を切るわけではありません(笑) 「縁切り」は屋根塗装においてとても重要な工程です。 今回はその「縁切り」について詳しく説明していこうと思います! まず初めに、縁切りとは何か。 縁切りとは、屋根を塗装する際に瓦の間の塗膜(乾燥した塗料)を人工的に切断することにより、水が流れる状態を保つことを言います。 新築時の屋根は、雨水を排出したり通気を可能にしたりするために、瓦が上下に重なっている部分に隙間が空いています。 しかし、屋根の塗装改修をする際に、塗料でこの重なっている部分を密着させてしまうことがあります。   すると雨水が瓦の目地部から浸入したり、毛細管現象によって吸い上げられたりした場合などに、瓦の裏側に水分が溜まってしまうことがあるのです。 それが、屋根の腐朽や雨漏りの原因となってしまいます。 新しい塗装を施して、表面には防水機能が働くようになったのに、水はけが悪くなり、最悪の場合は雨漏りなどの原因となってしまうのです。 そこで縁切りという作業が必要になります。 縁切り作業をするかしないかで屋根の寿命が大きく変わってくるのです。 スレート瓦で屋根塗装をする際に作業工程の中に「縁切り」が含まれているか業者にきちんと確認することでトラブルは防ぐことができるでしょう。   まずはお気軽にご相談下さい😌 ご相談・お見積もり・外壁診断・雨漏診断は無料です。 ⇊リメイクハウス・ムキムキ塗装のお問合せ先 無料お問い合わせフォーム ショールーム来店予約 リメイクハウス・ムキムキ塗装のご紹介ページ 【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★ ★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】★【☆】

MORE